2009年9月29日火曜日

展覧会風景



展覧会も残すところ、5日となりました。
展覧会の写真をたくさん掲載したかったのですが
実際に見ていただいたとき驚いてもらいたいので
なるべく断片的に掲載していました。
でもカメラマンの方に撮影いただいたこともあり、ちょっと多めに写真を載せます。




展覧会というのは不思議なもので、
やはりその場で体感しないとわからない空気というものがあり
観るタイミングを逃して悔しい思いをする展示もたくさんあります。
この展覧会がそういう展覧会の一つになれば嬉しいです。

作家と一緒に会場を見に行った冬のことや、汗をダラダラかきながら打ち合わせをしたことや、
そういう風に少しずつ場所に寄り添っていけたことが
展覧会の空気を作っているのかもしれないなと思いました。
そしてこの空気は見に来ていただかないと、体感できないものだと自負してしまいます!



今回はホワイトキューブどころか白い壁など無く
場所の力に頼ってしまったところもあるかもしれません。
それに荒削りな部分や、勢いが支えている部分もたくさんあります。
でももしかしたら、作家の、これからどんどん発展していく活力を感じてもらうにはとても良いのかもしれません。

今回の展覧会は私はまとめ役という表現者の立場から、この仕事ができて本当に良かったなと思います。
10年前に見たいくつかの展覧会が、今の私の仕事の原点にあり
展覧会が、ただ作品に出会うための場所だけでなく、表現の手段になることに衝撃を受けました。
まだ未熟ではありますが、私が思う理想の展覧会を色々な形で実現できたら面白いなぁと
夢が広がります。

日曜日までに、多くの方とお会いできるのを楽しみにしています。


※元サウナだったので?入墨禁止の看板があったり。こういう物も、作品に影響しなければ残しましたので、お気に入りを見つけて下さい!

紙コップで町をつくろうワークショップご報告


9月27日に紙コップで町をつくるという子どものためのワークショップを行いました。

糊やはさみなど道具を一切使わず、ただ紙コップを積み上げるというワークショップです。


作品の合間を縫うように、紙コップの町ができあがりました。



子どもの目には、展覧会はどのように写ったのでしょうか。
ただの紙コップが、お城になり、道ができあがって、一つの町になっていくのを私もびっくりしながら参加しました。
いつもの会場とはまた別の雰囲気で作品を味わうこともできたように思いました。
ご参加いただきました皆様どうもありがとうございました!

2009年9月24日木曜日

9月27日ワークショップ

子どものためのワークショップを開催します。よろしくお願いします。


紙コップで町をつくろう!みんなの江戸川橋にあるお風呂屋さん「松の湯」の2階が
なんと紙コップの町になっちゃう!?
2000個の紙コップを使って、みんなでステキな町を作っちゃおう!
参加者ぼしゅう中!


★開催日
2009年9月27日(日)

★場所
松の湯2階 新宿区山吹町16
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅2番出口より徒歩8分

★時間
① 13:30 15:00 ②15:30 16:30

★参加対象
幼稚園・保育園年長 小学生まで
(小学校3年までのお子さんは保護者同伴でお願いします。)
親子参加大歓迎です!!

★講師
工藤 春香(画家・芸術による教育の会講師)
しんぞう(画家)塩川彩生(画家)

★参加費
無料 (持ち物はありません)

★定員
各回20組
★お申込み方法
メールにて下記までお申込みください。件名・松の湯ワークショップ
本文:参加者名 参加者人数 参加者学年、参加時間 電話番号を明記してください。
お申込みが確認でき次第、ご返信いたします。

★連絡先
工藤 春香 harukakudou77@hotmail.co.jp

*今回のワークショップは松の湯2階で開催されている美術展「柔らかな器」展の会場で行われます。
現代美術の若手作家の意欲作が展 されている本展をぜひ併せてご覧下さい。
★主催
柔らかな器実行委員会 http://yawarakanautsuwa.blogspot.com/
*協力・素材提供 芸術による教育の会 http://www.geijyutuniyoru.com/index.html

掲載情報2

手前味噌すぎますけど、ART遊覧に記事を書きました。
本展のコーディネートをしている水田紗弥子(私です)は、ART遊覧TOKYO ART BEATで展覧会のレビュー記事を書いています。できれば同世代のアーティストときちんと話して記事を書きたいと思っています。



黒野くんは、洗面器の展示位置を変えたりしてる…。
制作の前のピカピカの洗面器もきれいだった。

がるりプロジェクト詳細

江戸川橋近辺を散歩というプロジェクトがあるので、興味が有る方は参加してみてください!
詳細は以下。次の土曜日です!江戸川橋近辺はかなり昭和な匂いが残っています〜

「柔らかな器」を中心に、周囲のおいしいお店、すてきなお店、ギャラリーなどなどを
歩いて回ります。
また、文化施設だけでなく「鳩山会館」という、
次期首相の生家もコースに入りました。
文化だけでなく政治まで・・・なんとも濃い一日になりそうです。

日にち:2009年9月26日(土)
集合時間: 11:00
集合場所:江戸川橋駅2番出口
参加費:1000円(がるりバック、ガルギリ付き)
※江戸川橋までの交通費、その他施設への入館料、食費などは別途になります。
定員:10名
お申し込み:garuriproject@gmail.com まで

http://garuriproject.com/

2009年9月20日日曜日

カタログ



今回、展覧会の開催にあわせてチラシとは別にカタログを制作しました。

20ページの小さな冊子ですが、展覧会までの経緯や作家について理解が深まるものにしました。

出品作家の工藤春香の展覧会開催によせての文章は、
自分の美術の原体験でもあるマティスの作品との出会いに触れながら
どうやって自分が制作に向き合うかを悩みながら進んでいってるのがわかって
とても良い文章です!
特に、音楽や料理のように美術が身近になったら?という問いと、
それにどう答えていくかーそして、美術館やギャラリーのような整った場所ではなく
人々が生活する場所で展覧会を開催しようと決めたという経緯が伝わってきます。

私も短い文章を掲載させていただきました。
自分が学生の頃から感じていた現代美術への不信感と
それでもなお、美術にいつも心を震わされてここまで突き動かされてきたのだなぁ
という一つの答えに、文章と展覧会を通じて一歩近づけたと思います。

他に作家アンケートや作家のコメントも掲載し、資料としても使えると思います。
若い作家の資料は少ないですから!

デザインはチラシもパネルも全部制作してもらい大変お世話になった清水悟さん(スイモク)に
お願いしました。彼が私たちの展覧会の意図をよく汲み取って下さり
素敵な本に仕上げてくれました。

広告を掲載くださったガレリア・デ・ムエルテとレモン画翠、
そして詳細は書く事ができませんが、印刷を引き受けて下さったご支援にも
心から感謝しています!

イベント報告&トーク告知





昨日お越しいただいた皆様ありがとうございました!

しんぞうさんと工藤春香さんによるライブペインティング、
30分であんなに世界が広がっていってとても面白かったです。

しんぞうさんが、画面の中でどんどん色を混ぜていくところや
生っぽい絵具が現れたりする、その過程を目の当たりにできて興味深かったです。

工藤春香さんは風景が層になって重なっていく制作過程に納得しました。
鮮やかな色が画面に残っていたり、色面が線に変わっていったり
生きている画面に圧巻されました。

2人の今回の作品はうまく展示できたらいいなと思っています。

今回はライブペインティングにあわせて、月野光司さんがご自身の詩と坂口安吾の桜の森の満開の下を朗読してくださいました。
月野さんの朗読を聞くのは初めてでしたが、自殺やアル中引きこもりの問題が根底にあって
自分の実体験を自分の言葉で、この瞬間に届けようという気持ちがすさまじくて私は感想が上手く伝えられませんでした。
何よりも月野さんの生き様と、それを取り巻く周囲の環境もすごいのだと思います。
私は猫に自慰行為を見られたという衝撃のシャウトと上司名指しの詩に笑いました!
そういうのを上手く挟んで、ぐっと観客も引込まれていました。

第二部はパルコ木下さんを招いて、しんぞうさんと工藤さん3人でトークをしました。
今回の展示の作品がアウトサイダーアートっぽいかもしれないと言いながらも
現代美術の文脈がたくさん枝分かれして、
どれが良いかという評価がわからなくなっている人が多い中で
とても真摯に表現を行っている今回の出品作家を評価してくださいました。
現代美術を扱う大きな美術館や、世界的なトリエンナーレやビエンナーレで
どこでも目にするようなマクドナルド的な美術作品ではなく
この場所で、この時でしか見られない展覧会だということを
すぐにキャッチして下さったのが、嬉しかったです。





長くなりましたが…

今日は16時から塩川彩生さんと工藤春香さんの作品解説トークがあります。
どうぞ遊びに来て下さい!